宗教法人日蓮宗平井山 妙広寺

宗教法人日蓮宗平井山 妙広寺 【岡山市】

Tel:086-277-8302

岡山市平井にある妙広寺は700年以上の歴史を持つ日蓮宗のお寺。お気軽にお立ち寄りください。

お店発見伝TOP
岡山市平井にある妙広寺は700年以上の歴史を持つ日蓮宗のお寺。お気軽にお立ち寄りください。
建物・寺宝

建物・寺宝

建物
本堂
本堂 イメージ
入母屋造平入本瓦葺。桁行9.2メートル、梁行9.5メートル。享保6年頃の創建。邑久大工の代表である尾形家の建築で、客殿・山門も同様です。
本尊の一塔両尊には享保5年、正面の祖師像には享保6年の銘があります。
本堂左脇に厄除祖師(昭和2年)、日像菩薩(寛保元年)。右脇に鬼子母神(宝暦13年)・十羅刹女、大黒天(宝暦5年)等を祀っております。
 
客殿・庫裏
客殿・庫裏 イメージ
入母屋造平入本瓦葺。桁行27メートル、梁行9.5メートル。
宝暦3年の建築(大玄関棟札)。寛延4年の仕様書・図面が現存しています。
手前の庫裏と奥の客殿が一体となった長大な構造で、中間に客殿用の唐破風大玄関があります。
本堂への渡り廊下は、昭和五十五年の再建で、客殿仏間に安置する祖師像は、旭日苗上人の海外宣教随身仏であり、三十九世日弘上人が上海本圀寺別院から持ち帰ったものです。
 
山門
山門 イメージ
入母屋造本瓦葺重層鐘楼門。 桁行3.6メートル、梁行2.8メートル。
享保16年の建築(棟札)。もと宝暦4年の銘のある差渡二尺二 寸の鐘楼が吊ってあったが、元治元年10月、大砲鋳造のため に岡山藩に献上されました(吉岡家文書)。
 
鎮守堂
鎮守堂 イメージ
入母屋造銅板葺。明治25年、湊の大工妹尾鹿造の建築(寺伝)。
番神堂と通称し、三光天子(元和元年)、天照・八幡・春日大神(延宝4年)、妙見大士(延宝9年)、七面天女(天明8年)等を合祀しています。
平成大改修で銅板屋根に葺き替えました。
 
祖師堂
鉄筋コンクリート製八角堂。38.5平方メートル。昭和47年建設。
明静院日浣上人所持の祖師像、および新たに造った金字板曼荼羅、多宝塔、祖師立像を祀っております。
歴代・檀方の位牌堂永代供養を兼ねてます。
 
その他境内 イメージ
その他境内
歴代墓所、池庭(客殿東)、石庭(宮殿南)、藤棚(ちびっこ広場)たちばな寮などがあり、また平井助之進墓碑、平井学区戦没者の表忠碑、常山蛇勢松碑(明治十六年、微山居士西毅一書)、芭蕉句碑、題目塔などの石碑、日朝上人石像等があります。
 
 
寺宝
宗祖真筆三国救護大曼荼羅(おおまんだら)
宗祖真筆三国救護大曼荼羅(おおまんだら) イメージ
大曼荼羅本尊は、日蓮聖人が法華経の説く久遠の世界を一幅の紙面に表
現されたもので、末法の人々の救済の証です。
御真筆百二十余幅が現存しているが、この本尊は文永11年(1274)8月日付で、沙門日持に付与されたもの。
讃文に「月漢日三国救護の大本尊、後五百歳の時、上行菩薩世に出現して始て之を書す」とあり、インド・中国・日本の三国(当時の全世界)を救おうとされる日蓮聖人の御自覚が現れている点が珍重されます。
毎年5月28日の大曼荼羅会に開帳され、五穀豊穣・家内安全が祈願さます。
 
鬼子母神
鬼子母神 イメージ
鬼子母神は、もと他人の子を奪って食らう恐ろしい女性であったが、釈尊に
諭されてからは仏法と行者を守護する善神となり、とくに求児・安産・育児など子供の守護神として崇められています。
当山安置の子安鬼子母神像は宗祖真作と伝えられ、養珠院お万の方(徳川
家康の側室で紀州頼宣・水戸頼房の生母)の所持にかかるもので、宝暦13年、二十七世日行上人が感得して当山に奉安しました。
日行上人は「縁起」を版行し、以来多くの人々の信仰を集め、毎月7の日の縁日参詣、春秋の大祭が続いてます。
 
平成新刀
平成新刀 イメージ
大小二振。
平成3年6月、倉敷在住の赤松伸咲氏作。平成大改修の記念として本堂屋根
から抜き取られた江戸時代の鉄釘を鍛え治したものです。
刀は柾本隆雄氏、脇差は檀信徒一同の寄進になります。
 
守辰人物図二幅対
守辰人物図二幅対 イメージ
作者(~1732)は狩野探幽の門人で、始は野中亀之助守辰、ついで尾形守
房、後には狩野姓を許され幽元重信と名乗る。
「守辰筆」と署名のある本図は、寛文11年(1671)から延宝2年(1674)の
間の初期の作品です。
 
その他の寺宝什物
その他の寺宝什物 イメージ
宗祖真筆二字断簡(日現上人極)。
歴代日等・日現・日逗上人本尊。本山日允・日近・日長・日琮・日運・日正・日苗上人本尊。小湊日遵上人本尊。本法寺日親上人本尊。貞松日慈上人本尊。
三国救護大本尊極(応永8年)。池田継政提婆品和歌。常山蛇勢松記(明治
16年、西毅一書)。絹本大幅涅槃図。
中興日現上人書写法華経開結十巻(享保6年)。
紺紙金泥法華経八巻(享保7年)。頓写講発起者四名之肖像。
宗祖御一代記絵図。天和三年書上。文化五年書上。寛延四年客殿仕様書。